【3/11】『住宅地×防災×エリアマネジメント』エリアマネジメント人材開発セッション第3弾
本セミナーは、都市計画学会の承認を受けて始まった『エリアマネジメント人材育成研究会(都市計画学会研究交流分科会A)』と法政大学多摩共生社会研究所が主催するものです。全国に広がるエリアマネジメント団体の可視化、そうした団体に求められる人材像や育成のためのニーズ把握を行い、エリアマネジメント団体に向けた研修プログラムやテキスト作成を行っていきます。
今回は、住宅地におけるエリアマネジメントを題材に、その活動目的、組織体制、財源、課題等を共有すると共に、研究会の趣旨に照らし、特に⼈材確保や育成を巡る諸課題の整理を⾏い、それらを通じて、住宅地におけるエリアマネジメントの更なる発展を⽬指していきたいと考えております。
また、3月11日にあたり、、住宅エリアマネジメント においても重要な防災ワークショップも実施します。
開催概要
日時:2019年3月11日(月)13:00~17:00(交流会/17:30~19:30)
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 スカイホール
(〒102-8160 東京都 千代田区富士見2-17-1)
主催:エリアマネジメント人材育成研究会(都市計画学会研究交流分科会A)、
法政大学人間社会研究科
後援:全国エリアマネジメントネットワーク(予定)
参加費:1,000円(交流会費別途2,000円)、要申込
【プログラム】
13:00 ~ 14:00 Session1 住宅地エリアマネジメントの今
一般社団法人ドレッセWISEたまプラーザエリアマネジメンツ 事務局長 松原 俊太郎 氏
一般社団法人海老名扇町エリアマネジメント 代表理事 山﨑 日出雄 氏
NPO法人タウンサポート鎌倉今泉台 理事長 丸尾 恒雄 氏
14:15 ~ 15:15 Session2 防災アクション
15:30 ~ 16:30 Session3 ワークショップ
①エリアマネジメント活動の紹介
②エリアマネジメント活動における課題とは?
③課題解決方法や必要な制度政策は?
④エリアマネジメント推進に必要な人材とは?
16:30 ~ 17:00 Session4 発表・まとめ
17:30 ~ 19:30 交流会
【申し込み方法】
お申込みは、『Peatix』のみでの受付としております。
※交流会まで参加希望の方の申込締切は2/25とさせて頂いております。
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
うまく表示されない方はこちら
【その他】
当セミナーは、都市計画CPDプログラムです(4単位)
エリアマネジメント人材育成研究会
WEB:http://areamanagement.info/
FACEBOOK:https://www.facebook.com/areamanagement.jinzai/

最近のコメント